不労所得…。
うーん、いい響きですね。
勝手にちゃりんちゃりんお金が入るので自由な時間たくさんあって自分の好きなことに没頭できる。
おっといかん。
ボケ防止や世間に触れ合うために少しはバイトでもしてぶらぶら働いておくか。
そんなこともできる。
誰もがうらやむ不労所得…。
よく、働かずに食う飯はうまいかー?といいますが上のような生活ができるなら最高に美味いと思います笑
また普通にそのまま働いてても俺はいつでもこの仕事やめれるんだぜと思えるだけでどんだけサラリーマンにとって精神的に楽か計り知れないですね。
そういった境地に達するためには不労所得を作るしかない。
いったいどうすればいいのか?
不労所得は色々な種類があるけれども‥
不労所得って色々ありますよね。
不動産投資や仮想通貨とか株などですね。
私思うんですけどサラリーマンがやるんなら株投資が一番お手軽で向いてると思います。
不動産投資
不動産投資はサラリーマンってことで融資の審査は通りやすいけど少子化や消費税による需要減や不景気が怖いし、何より現物ってことで株と違いそこにしか存在しないものなので土地に縛られることで大きなリスクが2つあります。
1,損壊リスク
地震などによる倒壊や損壊により、建物が無事でも水道やガスなどが使えなったり柱が損壊して住めなくなりローンが払えなくなるリスク
2,需要リスク
大きな工場や大学など需要を生み出していた存在が撤退して空室率が上がりローンが払えなくなるリスク
これらを考えるとやはりサラリーマンには不動産投資はリスクが高いと言わざるえません。
仮想通貨
仮想通貨は売りたいときに売れるので不動産よりも流動性が高いのでそこはいいです。
ただ、儲ける前から考えるのもあれですが累進課税ですので税金が最大50%もとられるのはホントどうかしています。
株の20%と比べても倍以上違いがあります。
また確定申告をしなくてはだめですので確定申告が慣れない面倒なこと嫌いだぜなサラリーマンにはきついんじゃないでしょうか?
またボラティリティリスクが高く価格の上下が激しすぎます。
それが好きな人にはいいでしょうが私は落ち着いてるのが好きです^^
株投資ほど懐の深い投資先はない
やっぱり私は株投資が好きですね。
株と言ってもスタイルは様々で期間で考える10年以上を考えた長期株投資なのか?
1日から3ヶ月など短いスパンの短期トレードなのか?
PERやPBRなどで指標で見たりする割安株投資なのか?
売上二桁成長の株を狙う成長株投資なのか?
コツコツ配当がもらえて嬉しい年配の方に人気の高配当投資なのか?
値動きで考える右肩上がりの株を狙う順張りなのか?
それとも下がってる株を進んで買う逆張りなのか?
株が下がることに賭けた空売りしていく逆張りスタイルなのか?
3倍などの取り引きができる信用取引かレバレッジETFなのか?
日経平均などの指数の値動きを目指すETFやインデックスなのか?
億万長者の夢も夢じゃない個別株投資なのか?
生活必需品やヘルスケアなど特定のセクターに投資するセクター投資なのか?
Docomoやソフトバンクなど身近な会社多く手数料も安い日本株なのか?
AppleやGoogleやAmazonなど身近で成長が期待できる米国株投資なのか?
投資といえば株という理由
上のように株投資と言っても色々のスタイルがあります。
ほかの投資でこんなに種類ありますかね?
ないですね。
投資といえば株というのは株といっても色々なスタイルがあってその分だけ人に合った投資を提供できるためだと思います。
本当に株は懐が深いなと思います。
色々な人を魅了するのこういった理由からだと思います。
不労所得を目指すサラリーマンにとって株投資はメリットがたくさん
甘酸っぱい不労所得を目指すサラリーマンにとって株投資はメリットが多いです。
税金メリット
まずは税金的に優れていることです。
先程も言いましたが売却時の含み益や配当に対して税金は20%で済むのは安いです。
いくら稼いでもです。
これは高年収だと住民税と所得税と保険代などで50%ぐらいはとられるので20%はすごい安いのが分かると思います。
また確定拠出年金を利用して株を購入すれば掛け金が控除されるので所得税や住民税が安くなります。
積立NISAを利用すれば税金が20年間かかりません。
こんなに優遇してる投資先はありません。
最大限利用しない手はありません。
確定申告必要ナッシング
オークションでの転売や不動産投資や仮想通貨などほぼ全ての不労所得は基礎控除額以上を稼ぐと確定申告が必要になります。
株投資だと特定口座で源泉徴収ありを選択すればサラリーマンにとって面倒な確定申告は必要ないです。
これは大きなメリットになります。
確定申告で普通徴収を選べばバレるリスクは低下しますが仕事先にバレるリスクはしない場合よりも高くなります。
長期的に右肩上がり
日本株はバブルの頃の株価に回復してないですが米国株を中心とした先進国株式だと-50%の暴落を乗り越えても30年間の年平均リターンが+8.6%もありますので長期的に持ってれば勝つ確率が高いです。
まとめ
色々な株投資のスタイルがあるので自分に合わせた投資スタイルを選べるのが大きなメリット。
株は売りたくなったらすぐに売れてネットで全て完結。
税金的にも優遇されていて、かなり稼いでも確定申告も必要なし。
長い目で見れば右肩上がりなので長期的に株投資すれば勝てる。
初心者なら積立NISAや確定拠出年金で長期運用。
勉強する気があるなら個別株運用で大きく稼ぐことを狙う。
初心者でも玄人でも稼げるのはほかの投資ではなかなかないです。