お金持ちになるにはどうしたらいいのと考える人は狙われやすい

けんちゃんです。

お金持ちっていいですよね~。

欲しいものがあれば大体、なんでも買えてしまう‥。

そこそこな生活ができればいいと思う人が増えてる一方でお金持ちになるにはと考える人も多いのも頷けます。

しかし、ある程度の生活ができればいいと思う人に比べて、そういった向上心を持った人を狙う人たちがいます。

なぜなら、そういったお金持ちになるにはと考える方は今の生活に満足してる方よりもお金を稼ぐ系のトラップにかかりやすいからです。

では、そういったトラップにかからないためにお金持ちになるにはと考える人がかかりがちなトラップ例を書いていきます。

ソーシャルレンディング

皆さんはソーシャルレンディングをしていますか?

お金を借りたい人とお金を運用して増やしたい人をマッチングするサービスで最近、注目を集めています。

金利が高いことが特徴で高いものだと年利+10%を超えるものも多いです。

投資すれば後は何もしなくても高い金利を得られますがリスクも高いです。

投資リスク

そもそも、安全な投資先ならその会社はわざわざ高い金利を払ってソーシャルレンディングで資金調達をしないで銀行でもっと低金利で借ります。

そうしないということはそれなりのリスクを孕んでるということです。

そういったこともあるので投資をする場合はそういった元本の毀損や支払い遅延が起きてないか、調べる必要があります。

今まで元本の毀損などが発生してなくても2008年のリーマンショックなどの不景気が起こると元本毀損が起こる可能性がありますので雲行きが怪しくなってきたら逃げたほうが良いです。

事業者リスク

ソーシャルレンディングはソーシャルレンディングを運営している事業者のリスクも高いです。

どことは言えないですが最近、某ソーシャルレンディング会社の商品が投資元本を約8割ほど溶かすということがありました。

それは不動産を担保にしてる商品でしたが融資先は隠されており、問題発覚後に分かったですが自社や関係会社のグループの不動産ばかりに融資していました。

また、安全マージンとしてとっていた担保も実際の価値より高く見積もりをしていて殆ど役に立ちませんでした。

こういったことから事業者リスクも高いため、事業者も信用できるか、見極める必要があります。

まとめ

お金持ちになるにはと考えてソーシャルレンディングに投資は一見良さそうに見えますが株と同様、リスクの高い投資先です。

投資をする際は事業者選びや投資先を選ぶの慎重に行いましょう。

セミナーやサロン

お金持ちになるにはと考える方を狙ったトラップにセミナーや株などの投資サロンなどがあります。

最近ではオンラインのネット向けのも増えています。

題目はなんとか勉強会やこれからの経済うんたらかんたらとかです。

有料セミナーだと良いものがありますが無料サミナーとかだとしつこい勧誘や投資家に不利な投資商品などをおすすめされる場合が多く注意が必要です。

それもそのはずです。

公演代とかでる有名な方は別として無料セミナーなどは場所代がかかるので元を取らないと主催者は割に合わない場合が多いからです。

向こうから近づいてくものを信用するな

お金持ちになるにはと考えてる人で身に覚えがあるかもしれませんがある程度の資産があると銀行から株や債券の勧誘や不動産屋から物件紹介の電話がかかってくることもあると思います。

そういったものは大体不利な投資商品ですので断ったほうが良いのです。

何故かと言うと良い物は勝手に売れます。

営業電話をかけないと売れないということは…。

手数料の高い投資商品はそれだけの価値があるか考えよう

銀行などでおすすめされた場合は株などの投資信託だと取引手数料と信託報酬、外貨預金だと為替手数料などそれがネット証券などの同種の商品と比べても安いかどうか?

1,手数料が高ければそれだけの+αが見込めるか?

2,またシャープレシオはどれくらいなのか?

これらを考えてから投資しよう。

いずれしてもアクティブファンドの場合は一つの投資先に20%を超えて投資するのは避けたほうが無難です。

まとめ

お金持ちになるにはと考える方は方法ばかりに目を向きがちですが逆にお金を大きく減らししまうことのないように気をつけたいですね。

投資や起業などで大きくお金を動かすときは相手にどういったメリットがあるのか相手側になって考えるとトラップにかかりにくいです。

また日本国債の金利以上で元本保証を謳っていたら詐欺を疑おう。

外貨預金だと外国債券だと為替リスク。

一般的に不景気時は円高になり、外貨預金などは目減りします。

社債や劣後債だと経営不振の場合は支払いを後回しにされるリスクや破綻リスクなどがあります。

おすすめ記事

1,損切りルールの目安やラインを決める必要性はあるのか?

損切りの観念を知っていれば少なくとも大損することはないです。株などに投資をしてお金持ちをなるにはと目指すなら最低限、知っておきましょう。

2,ウォーレン・バフェットの名言集【解説付き】

株投資するなら株界のレジェンドを深く知っておくべき

3,株の勝ち方で簡単で寝転がりながら儲かる投資方法はあるのか?

ゆっくりお金持ちになることに納得するならこの方法が良いかも