けんちゃんです。
本日はSBI証券に米国株で逆指値が使えるようにお願いした話を書いていきます。
2019年6月9日追記:今現在、私も含めて有名米国株ブロガーも対応のお願いをしているようですがまだSBI証券は米国株の逆指値の対応はされていないようです。なかなか厳しい戦いです。
逆指値といえば株価が決めた価格になったら予め決めておいた価格で注文してくれる機能ですが株を損切りする上で感情を挟まず機械的に損切りができるので非常に有能な機能なのです。
特にボラが高めの小型成長株などは重宝しますねw
その逆指値なのですが私のメインのSBI証券だと米国株だと使えません(泣)
米国株は夜なのでいつも眠たい眼をこすりながら手動でやっています。凄いローテクだw
マネックス証券だと米国株でも逆指値が使えてさらに米国株の銘柄数も3倍以上多くて、たまに米国株の売買手数料キャッシュバックキャンペーンをやっていて至れり尽くせりな感じです。
米国株の証券会社はSBI証券にしている理由
じゃあなんで、けんちゃんはSBI証券をメインに米国株をやってるの?と思われるかもしれません。
それは住信SBIネット銀行との連携性が素晴らしく使いやすく、さらに為替手数料が住信SBIネット銀行を通せば安いからです。
しかも、頻繁にドルの買い付け無料キャンペーンもやります。
不定期なドルの買い付け無料キャンペーンは置いといて固定費の為替手数料の差は結構大きいからです。
SBI証券とマネックスのドルと円の為替手数料
円とドルの為替手数料 | SBI証券(SBI銀行経由) | マネックス証券 |
100万円 | 363円 | 2272円 |
500万円 | 1818円 | 11363円 |
1000万円 | 3636円 | 22727円 |
ドル:110円計算
結構な差です。SBIはFX経由でやればさらに為替手数料が安くなります。
頻繁に円とドルを動かすならSBI証券一択ですね。
ただ米国株をやる上でマネックス証券と比べてSBI証券は先ほども挙げたようにデメリットもあります。
- 銘柄数が少ない
- 逆指値が使えない
銘柄数については今まで個別株の投資をしていて困ったことがないのであまり気にしてません。
取引したい銘柄がなかったらマネックス証券も考えるかもしれません。
逆指値についても冒頭でも申し上げましたとおり是非つけて欲しい機能です。
米国株の逆指値の機能追加の要望
そんなこともあり、上のSBI証券ログイン後の右下のリクエスフォームから以下の内容のメールを送っておきました。
いつもお世話になっております。
私はSBI証券をメインに米国株を使わせて頂いているのですが米国株は逆指値が使えないものだと考えてきました。
たまたま調べごとをしていて見つけたのですがマネックス証券だと米国株でも逆指値が使えることを知って驚きました。
逆指値は夜の眠ってる間に動く米国株のリスク管理をする上で非常に重要な機能と考えています。
ネット上では米国株でも逆指値が使えるからマネックス証券を使う方が結構いました。
そこでお願いしたいのですがSBI証券にも米国株の逆指値を追加してもらえないでしょうか?
御社にとってもお客様が増えるきっかけになると思いますのでご検討をよろしくおねがいします。
といった内容を送っておきました。
要望は人数がいたほうが需要があると考えてSBI証券が米国株の逆指値の機能を実装してくれるかもしれませんので自分もSBI証券で米国株を買っていて逆指値を使いたいなという方がいましたらよろしかったら同じような要望を送っていただけると助かります。
要望を送る場合はコピペだと変な集団と思われるだけかもしれないのでオリジナルの文章でお願いします笑
おすすめ記事
1,個別株の損切りのルールや目安やラインの必要性について深く考えた記事→損切りルールの目安やラインを決める必要性はあるのか?
2,ヒャッハー!究極の値動きのNASDAQレバレッジ3倍のETFをマネックス証券とSBI証券に要望を出した話→TQQQ ETF NASDAQ100レバレッジ3倍の追加要望を証券会社に出した話
3,次の爆弾はドイツ銀行の破綻危機なのか?を考えた記事→ドイツ銀行の破綻危機は将来の大暴落の火種となるのか?
よろしかったら
応援クリックをお願いします
記事作成の励みになります
コメント
僕もSBI証券はなんで逆指値つけないのだろうと思っていましたよ
あと、含み益が赤というのも違和感があるのでせめて
含み益がグリーン、含み損は赤
とか選択できるようにしてほしいですよ
(ということを先日コールセンターに伝えました)
本当ですよね。
米国株の対応が始まっていつまで経っても逆指値が追加されないので要望を出してしまいました汗
確かに含み益とグリーンと含み損の赤のイメージカラーが逆ですよね。
一瞬、含み損かと思って焦ります笑
対応してくれるか分かりませんがどんどん要望だしていけばもしかしたら対応してくれるかもしれませんもんね。