株の素人が投資する際に知らないと損する4つのこと

今日は株の素人が投資する際に知っておかないと損する4つのことを書かせて頂きます。

まずよくある素人が株に対する思いや今まで生きてきて回りから聞いた言葉を書いていきます

あざらしちゃん
お金が増えるならやってみたいけど株って難しそう..

たぬきくん
どう難しいそうのか分かりませんが投資信託なら簡単です。証券会社に入金して買いたい金額を入力して購入するだけです。

周囲の声
どうせ素人が株やったって損するだけ..儲からない..株はやめとけ!!

たぬきくん
確かに短期投資のデイトレやスイングトレードならそうでしょう。みんなが儲かる訳ではなくセンスが必要とされます。そのセンスに一発賭けてみるのもいいですが大多数は厳しい状況になる可能性が高いでしょう。大多数が儲けるにはどうしたら良いでしょうか?…それは長期投資をすることです。

1,大多数は短期投資より長期投資の方が儲かるということ

あざらしちゃん
長期投資…なんか地味で儲からなそう..もっと派手に短期間に短期投資のデイトレで稼ぎたい‥。

たぬきくん
センスがある方は確かにそっちのほうがいいでしょう..ですが長期投資も馬鹿にできませんよ。安全に堅実に将来に向かって資産形成をしたいなら長期投資が1番です。

あざらしちゃん
長期投資ね~。そんなに言うなら凄く儲かるんでしょうね?教えなさいよ

たぬきくん
いいですよ(教えてもらうのにやけに強気なあざらしちゃんだな..!)ジェレミーシーゲルさんの株の歴史を調べた本では株の利回りは暴落などで資産が低下しても長期で持てば株は大体平均年6.5%の利回りに収束すると言われてます。大体100万円を投資したら年6.5万円のプラスですね。

あざらしちゃん
ちょ、少なッ!!私はもっと稼ぐ方法が知りたいだけど

たぬきくん
確かに少ないように感じます。ですがこれは複利で増えてくことを考えると馬鹿にならないものですよ

あざらしちゃん
複利?なんか縁起が良い感じね

たぬきくん
ええ、縁起が良いですよ。なんたって複利というのは利息に利息がつくことなんですから長期で見ると複利というのはドンドン増えてきます。分かりやすいように資産推移表を作ってみました。条件は最初に100万円を投資して毎月5万円の追加投資した場合の30年間のグラフが上の線で下の線は単純に100万円を投資した場合の30年間のグラフです。

データ引用元:積立と複利計算

あざらしちゃん
最初の100万円が6000万円!!利回りが6.5%なのにこんなにお金が増えるの!!複利って凄いわね。それにしても6024万円と1900万円って凄い差ね

たぬきくん
いかに普段の生活を節制して株への追加投資資金を捻出するのが大事か分かりますね。上のデータ引用元ではご自身の追加資金額と投資にあてれる金額を入力すると簡単に無料でシュミレートできるので試しにやってみるのもいいかもしれません

2,集中よりも広く分散されたETFや投資信託の方が勝率が高いということ

あざらしちゃん
広く分散されてる..集中していたほうが儲かりそうだけど

たぬきくん
確かに上がる株が分かる人はそれが1番です。ですがほとんどの投資家はインデックスに負けるという統計データがいくつもでております。ほかにもインデックスに勝てる個別株は大体20%という研究結果があったり個別株投資は難しいのです。よく言われるのは希望は集中し絶望は広範囲にばらまかれると言ってる人もいます。なので当たりを引くのが難しいので平均をとったインデックスが有効なのです

あざらしちゃん
急にインデックスとか謎単語がでてきた..難しい単語を言われると眠くなるのよね。というか良く分からないけど20%しか個別株はインデックスってやつを上回れないの!?株の素人にはなかなかきつそうね‥

たぬきくん
インデックス投資とは株の指数のことで簡単に言うなら株の沢山の集団の動きを目指す投資でアメリカならS&P500や日本ならTOPIXがベンチマーク(投資結果の基準)として使われてます。またそのベンチマークを上回ることを目指すプロが運用するアクティブな投資信託がありますがほとんどがベンチマークに劣る成績しか残せないと言われています。なので無難に素人が株に投資をする場合はインデックスを利用した投資信託やETFを利用しましょう

3,経費率の低い良い商品はネット証券の方が多いってこと

あざらしちゃん
そういえばおばさんが投資信託をおすすめされたって言ってたわ。ほらこれ資料!

たぬきくん
信託報酬1.5%で売買手数料が1%?これはやめたほうが良いです。さっきほどの2章でも言いましたが例え1%でも積み重なると複利ですごい金額になりますので投資信託でしたら信託報酬0.5%以下で売買手数料が無料のノーロードのものがおすすめです

あざらしちゃん
でもおばさんについていって窓口で調べたけれどそんなのなかったわよ

たぬきくん
投資信託を買う場合はネット証券がおすすめです。窓口のある証券会社と違い低コストで運営されているため、営業電話や訪問もなく充実したラインナップがあります。具体的なネット証券の名前を上げるとするとSBI証券、楽天証券、マネックス証券などがあります。また素人で初めて株をやる方は投資信託がおすすめです。配当も自動的に再投資されますし、何よりも海外ETFのような円でドルを買ってという面倒くさい作業がないので素人が株を最初にやるのにぴったりです

あざらしちゃん
投資信託が株の素人に優しいのは分かったけど具体的には何に投資すればいいの?

たぬきくん
おっ大分、素直になってきましたね..!具体的には海外REIT、国内REIT、日本株、先進国株、新興国株、国内債券、先進国債券、新興国債券の8資産に均等に投資してくれる三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)か米国株の99.5%に投資できる楽天・全米株式インデックス・ファンドか全世界の株に投資できる楽天・全世界株式インデックス・ファンドがおすすめです。どれも信託報酬0.25%以下で売買手数料も無料です。

あざらしちゃん
3つもあって迷うな~どれがおすすめ?

たぬきくん
どれもおすすめですが私はちなみに楽天・全米株式インデックス・ファンドがおすすめです。アメリカは株主還元の精神やフロンティア精神が素晴らしいのありますし、何よりリターンがいいです。また時価総額で結局世界の半分ぐらいあるので米国が落ちれば全世界株が下落するので結局一緒かなという思いがあります。国の個別リスクが気になる方はさらに分散の効いてるバランスファンドか全世界株がおすすめです。

4,株はたまに50%以上の大暴落が起こること

あざらしちゃん
そういえばこの前、お魚会で久々に親戚にあったんだけど叔父さんが株で大損したって言ってたわ。最近株に興味を持ってることを話したら素人が株をもっても危ないからやめとけと言われたわ

たぬきくん
確かに今まで株の歴史を見てると2000年~2002年にITバブルからの暴落で米国株のベンチマークのS&P500が-44.71%下がって2007年から2009年のサブプライムショックからのリーマン・ショックで-50.80%も下がったりしてるね。日本株や世界の時価総額加重で持つ世界株式も同じぐらい下がってるね。結局、世界は繋がってるので株を分散していても大きな流れには逆らえないことも多いってことだね。

あざらしちゃん
じゃあ今までさんざん言ってた分散投資も無駄ってこと?

たぬきくん
けっして無駄ではないよ。大きな流れには逆らえないだけであって例えば国別の問題などによる株価下落などはある程度は世界株式などでカバーできるよ。ただ米国株の場合はその世界株式の割合が50%ぐらいあって高いのでアメリカが景気後退に陥ると世界株式も同じように巻き込まれるだろうね。だから僕は少しでもリスク許容度に合わせた日本債券や円を持つことをおすすめしてるよ。株の暴落時の下落リスクを限定的にする3つの方法の記事で紹介してるから良かったら見てみてるといいかもね。そういえばよくアメリカが咳をすると日本が風邪を引くと日本株と米国株の関係性の例えで使われるね笑 ちなみに下の画像は分かりやすいように米国株のベンチマークのS&P500のIVV ETFと世界株式のVT ETFを比較したものだよ

あざらしちゃん
う~ん悩ましいわね。結局どうすればいいのか。分からなくなってきた~。結局米国株と世界株式のリスクがそれほど違いがないなら米国株のベンチマークのS&P500で良いんじゃないの?

たぬきくん
確かに20年間以上はそう言った傾向が続いてるね。ただ1965年から1981年までの17年間は米国株のマイナスリターンが続いたこともあったのでやっぱり世界株式の有用性も高いと思うよ。僕はこれからも米国株の強さを信じてるから米国株と日本債券インデックスのみなんだけどね笑

あといざというときに自分のポートフォリオを信じられるかも大事になってくると思うよ。

ポートフォリオについては長期的に見たら株が1番リターンが高いから暴落による下落を気にしなければ株のみが1番リターンが良いと思うよ。ただ明日、大暴落が起きてもパニックになって底で売ってしまうことのないようなリスク許容度に応じたポートフォリオが大事だと僕は思うな

あざらしちゃん
うん、米国株のみも魅力的だけど最初はやっぱり怖いから色々入ってるバランスファンドか世界株式と円or日本債券インデックスにしたポートフォリオにして節約しながらコツコツ積立していこうかな~!

まとめ

1番伝えたかったことは株の素人が儲けるためには分散がしっかりしてある経費率の低いETFや投資信託を利用してリスク許容度に合わせたポートフォリオを組み、株に長期投資をして給料が入ったらコツコツと積立投資しながらもほどほどに節約が大事ということです。今回は素人が株に投資するにはどうしたらいいのか、1番有用な投資の仕方はなんだろうと考えてなるべく分かりやすいように書かせてもらいました。

少しでも参考になりましたら

応援クリックをお願いします

記事作成の励みになります

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村